2023/06/29 20:35

包丁サビ取り方



包丁がサビてしまった場合

「最近、包丁にサビが出たのですが、どうやって落とせばよいでしょうか?包丁のお手入れ方法を教えて下さい。」


こういったご要望に答えますね。^^


【今回の内容】
包丁のサビを落とすには?


↓築地の老舗包丁専門店「築地有次」のサビ取りの方法を紹介します。




世界中の料理人が注目している包丁メーカーです◎


鋼の包丁はよく切れますが、湿気があるとサビが出ます。


サビを出さない方法として


↓使用後は柄の部分まで水洗いして、汚れを充分に落とします。


サビ取り



↓乾いた布で、水分を拭き取ります。




↓出来る限り湿気のない場所に保管してください。


包丁サビ取り



それでもサビが出た場合は?


↓クレンザーでサビを洗い落とします。


包丁サビ取り



↓サビがある部分を「サビトール中目」で磨くとサビが取れます。


包丁サビ取り



↓こちらの動画をご覧になると、築地有次の包丁のサビの取り方がわかります。




長期間使用しない場合は、手入れの後、新聞紙で巻いて保管してください。


新聞紙のインクの油と適度な通期性により、良い状態を保てます。


有次の包丁は使いやすく、切れ味が良いためプロの料理人をはじめ多くの方にご支持されています!


有次包丁


»こちらで築地有次の包丁をご覧になれます。