2021/07/28 13:56

・
・
築地有次(ありつぐ)のお店の方に、研ぎ方を教えて頂きました。
・
・
動画で洋包丁の研ぎ方がわかります!
・
・

▲包丁研ぎは重要(写真おすすめ 包丁)
・
・
ここから↓有次さんの解説です。
・
・
・
砥石は使用前に10分位水につけておき、使用中も水をかける必要があります。
使用していくと砥石が変形するため、最初に研ぐ面を決めておき使用する際にガタつかないように固定させて下さい。
砥石に刃を手前に角度12~15度位に持ち上げて当て、包丁の中間あたりを押さえ、あまり力を入れず、刃先から順次刃元まで研ぎます。
時々、砥石に水をかけ、表面をしめらせながら表を10回位、裏返して3回位の割合で何度か繰り返して研ぎ、仕上げます。
両刃研ぎの場合同じ角度、同じ回数で研ぎあげます。
・
・
・
その研ぎ方を、動画でご覧頂けます。
・
・
▲洋包丁の研ぎ方の動画
・
・
研ぎ方がわかれば、サビから包丁を守ることができます。
・
・

▲有次の職人によって研がれた包丁
・
・
正しいお手入れで、お気に入りの包丁を大事に使いたいですね。^^
・
・
>>こちらで、プロによって研がれた築地有次の包丁をご覧頂けます。
・
・
・
・
公式LINE 築地へ行こう!
友だち追加で築地情報をお届けします
▼ ▼ ▼
・
・
ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!